まさかの「夫の転勤」が発生しました。
打診から約1ヶ月、内示・辞令までの気持ち的に長かったこと…
夫の転勤・何を考えたか
ついて行くかついて行かないか。
私たちには子供がいません。
家は持ち家でしかも近県と言える距離(でも職場に通うのは無理がある)
広告
私に持病が有り、1人にして大丈夫かという問題もありました。
今の土地で人間関係も5年かけて形成していて、それをいったん捨てるのかというのも悩みました。
何年で帰ってくるかまだわからない状態です。
結局、話し合ってついて行くことにしました、まだもやもやします。
決めないといけなかったこと
上記の通り持ち家です、家を完全に空けて賃貸にするか売るか。
現状戻ってくるなら売らない。
賃貸にするにも今度は全部の荷物を出せない。
もういっそ、友人にLDK+水回りの利用オンリーで貸し出そうなんて意見まで出ました。
留守宅オーラが出るのが怖いんですよね。
今の段階では、最低限の生活ができる状態で出て行って月に何度か泊まりがけで戻ってくる。
が有力です、と言うかそうします。
新居や引っ越しの手配
色々事情があって私はここに関わらないことになりました。
今かなり気のまま思うままで生活しているのでご迷惑かけずに生活できるか、集合住宅では心配です。
あぁ引っ越しちゃんとできるかなぁ?
まさかの2拠点生活に備えて
普通の2拠点って、田舎と都会みたいな事が最近あるみたいですが。
とりあえず、最低限どっちの家にも冷蔵庫と食器と冷暖房と寝具はないと話にならない。
と言う事になりました。
最初に戻ってきたときに小さめのツードア冷蔵庫を買うつもりです。
エアコンは持って行く物と置いていく物に分けました。
たまに来るだけなら使わない部屋もあるので。
寝具はなぜか2人ともやたら布団を持っていたのでなんとかなりそう。
食器は買い足しかな?
電子レンジは転居先で新しい物を買ったら古いのをこっちに持ち帰り予定。
ちなみにライフラインは全部生かしておきます。
ガスはさすがに元栓閉めないと。
帰ってきたときと言うのもあるのですが、我が家は張り切って太陽電池を導入しているので売電したいんですよね。
各種基本料金は割り切ってしまおうとなりました。
想定される各種手続き
上記、ライフライン以外で。
お役所的な物は
- 住民票(転出・転入)
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 健康保険
それ以外の生活まわり
- インターネット回線(光)
- プロバイダ
- 携帯電話
- 各種金融機関
- クレジットカード
- 各種通販
- 郵便局の転居届(転送用)
なんてのが思いつきますね。
さすらいの人生(苦笑)
ってかここまで来ると流転ですよ。
小さな引っ越しも入れると12回目。
しかも、帰ってくるかどうかは別として確実にもう一度は引っ越すと言う状況
新しい土地になじめるのか?
とてつもなく心配ですが、それ以前にちゃんと荷物を出せるのか心配した方が良さそうです。
昨年から今年にかけてなんなんだ?と思いますが少しずつ少しずつやっていきます。

