もう4年ほど前の話です。
夫の転勤が決まりました。
神奈川県西部から埼玉県へ異動となりました。
今の家をどうする?
住んでいる家は持ち家です。
単身赴任・同行・通い全部ひっくるめて話し合い同行、ということで今の家はどうする?
どこに住むとしても、中の荷物を全部は持ち出せないので貸し出しもできない。
更に通院などでなんだかんだ家の近くまでくるので家は最低限の体制で維持することになりました。
つまり、ライフラインは全部活かしておく。(=お金がかかる)
この段階でここまでは決めました。
埼玉での住まいは?
話は早めにもらったけど、住宅に関しては内示が出ないと話になりません。
一応
社宅(ただし職場へは少し遠い)
借上げ社宅
賃貸で家賃補助をもらう
借上げを希望して祈ってましたが、社宅にそこそこ空き部屋があり…
この段階で賃貸でという手もあったのですが…
そのー、家賃がねありえない安さなんですよ。
という訳で持ち家を維持しながら社宅に引っ越しに決まりました。
私は以前埼玉県内何ヶ所か住んでいて、社宅のある市のイメージもできてるのですが
夫は職場は以前少しだけ通いでいたことのある事業所だけど
職場と乗り換え駅しか知らない
そんな感じでした。
…実はその事業所のあたり、私は住んだことがあるのでその近くに部屋をかりたかったなぁと。
さて、持っていくものと買うものと選ぶことになりました。
同じような事例の方はどうしてるのかと思ったら…そもそもそんなの見つからない。
あえて言えば単身赴任さんくらいかな?
引越し業者は会社指定なので楽と言えば楽でした。
おまけのひとこと
荷物の話などを続きで書く予定





