持ち家と転勤先の2拠点生活をしていた話【2】

持ち家あるのに近県で社宅暮らし。神奈川から埼玉へ、持ち家は維持。

そんな聞いたこともない生活に何を用意すればいいのか。

元の家を単身赴任先と考えて持ち物を用意する考え方に辿り着きました。

新しい生活を始めるために持っていないものを増やさず、ないと困るものだけ買い足しすることにしました。

絶対必要なものを書き出した

  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 鍋など調理器具
  • 食器類
  • インターネット環境
  • ドライヤー
  • 風呂洗面用具
  • エアコン

、、

実際買い足したのはこんな感じです。

  • 小型冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • インターネット環境
  • ドライヤー

買い足したもの

冷蔵庫

有無を言わさず小型を一台

電子レンジ

すでにかなり古かったので新しいものを買って埼玉に持っていき、神奈川に古いものを置いて行くことに。

インターネット環境

悩んだのですが、当初頻繁に行き来することとパソコン作業があるのでWiMAXを契約しました。

ドライヤー

実は盲点でした。一度お風呂に入ってから気がつきました。1番安いものを購入。

買い足さなかったもの

鍋など調理器具

新しい家がIHなので対応していないものを置いていくことにしました。

食器

電子レンジと食洗機対応しているものだけ持って行くことにしました。

神奈川に戻る時になくて困らなかったものはまとめて処分できるななんて思惑もありました。

風呂洗面用具

消耗品は置いていって新しい家は新品からスタート、洗面器だけ買いました。

なくても大丈夫と用意しなかったもの

洗濯機、洗濯物は毎回持ち帰ってました。

コインランドリーもありますからね。

おまけのひとこと

実際かなりの頻度で往復しました。微妙なんですよ。

電車でも door to doorで2時間かからない…車ならもっと早いわけで。

PAGE TOP