名古屋名物鬼まんじゅうを家で作り続ける日々

さつまいもの季節になってきました。

わたしは名古屋出身で郷土菓子の鬼まんじゅうが懐かしくなります。

これ繰り返し食べてしまうのでさつまいもを見ると買ってしまう…そして作る。

毎年のことなのでちょっとメモにしちゃいます。

鬼まんじゅうってなに?

さつまいもと小麦粉で作る名古屋の郷土菓子です。角切りのさつまいもがゴツゴツして鬼の頭のようだからその名前がついたと聞いたことがあります。

どうも調べると、本当に名古屋という小さなエリアのお菓子みたいです。新芋でなくても構いません。名古屋では一年中売ってます。

作り方

大体こちらのレシピを参考にしています。

鬼まんじゅう(芋の蒸しまんじゅう)のレシピ/作り方:白ごはん.com
白ごはん.comの『鬼まんじゅうの作り方』を紹介しているレシピページです。鬼まんじゅうとは、東海地区でよく作られるサツマイモの入った蒸しまんじゅうのこと。本やネットでもレシピは多いですが、白ごはん.comのレシピはシンプルで間違いなく美味し...

今回はさつまいもを半分使って少量で作りました。

さつまいも 半分

  • 砂糖 25g
  • 塩 少々
  • 薄力粉 50g

元のレシピより薄力粉多めで生地をもったりさせました。

蒸し器がないのでフライパンにお皿を入れて使ってます。(お皿の下に小皿も)

生地をクッキングシートの上に乗せるのですが、100均でクッキングシートでできたカップが売ってたのでそちらを使いました。

  • さつまいもは小さめ角切りで砂糖と塩少々をまぶして10分くらい放置
  • 水が出てきたら薄力粉を投入
  • よく混ぜて水分足り無さそうなら様子を見ながら水を追加
  • フライパンに水を入れ皿をセットして火にかける

混ぜた感じがこうなります、かなりネチャネチャします。

スプーン2本でまとめてカップに入れる、、シリコンのヘラでもいいかも

皿の上にカップを並べて蓋をする

15分くらいで蒸し上がり

あまり延々とグラグラだと水がなくなるので要注意(やらかした)

ホットケーキミックスのレシピもあるようですが、薄力粉か強力粉をおすすめ、できれば強力粉!その方がねちっこいです。

あとレンチンより蒸した方がいい!絶対!

今のレシピより小麦粉と水を増やして生地多めもいいかなと思います。

あとクッキングシートのカップはもう一回り小さいのも買おう(苦笑)

おまけのひとこと

やっぱり蒸し器も欲しくなるけど…

このへん買ったほうがいいかなぁ?

和平フレイズ フライパンが蒸し器に変身 蒸し台&カバー 24~26cm用 ステンレス 日本製 ME-7195
●フライパンが蒸し器に変身!







PAGE TOP